こんな方にオススメ
- 癖毛のセルフ前髪カットをしたい方。
くせ毛の前髪って、伸びるたびにうねる・割れる・まとまらない。辛いですよね。でも「美容院に行くのは緊張する」「人に髪を触られるのが苦手」という私と同じ気持ちの方も多いのではないのでしょうか。
セルフ前髪カットが出来る様になれば、もう無理してサロンに行かなくても大丈夫。
今回は、脱・縮毛矯正歴、セルフカット歴5年の私が”前髪セルフカット”の失敗しにくい切り方と注意点をわかりやすく解説していきます。
\髪全体のセルフカットはこちら/
-
-
【女性セルフカット実践】ユニコーンカットで簡単にレイヤーを入れてみよう
続きを見る
\私の愛用ハサミ/
癖毛の前髪セルフカットの方法
癖毛は、濡れている時は癖が伸びて長く見えますが、乾くとカールして短くなってしまいます。その為、軽く濡らして癖を出してからカットをしていきます。
セルフカット前の前髪
こちらがカット前の前髪です。
カールした状態で、顎くらいの長さ。
分かりやすく、後ろの髪を結んで前髪のみに。
切りやすい様、△に前髪部分を取り分けました。
では、早速カットをしていきます。
軽く霧吹きで濡らして癖を出す
前髪を水に濡らして、ギュっギュっと握ります。
すると、ウネウネ前髪が出来上がります。
実際乾いた髪は癖が出て上に上がるので、仕上がりのイメージがつくように必ず手で握って癖を出してください。
濡らしているので、カールの束が何本も出来ます。
束が太い部分は櫛を1度通して、細めの束を作ってください。
カールの束1つ1つを切る
ストレートの髪は櫛を通してカットしますが、癖毛のカット方法は違います。
髪の束を一切さわらずに、束毎にカットしていきます。触らすに切る事で、短く切り過ぎてしまったという失敗を避ける事が出来ます。
緑の点が1束。束ごとに切っていきます。慣れていない方は、自分が欲しい長さより少し長めに。(少し長めに切ることで、失敗しても後から治す事が出来ます。)
前髪を下した時に頬骨にかかるようにしたかったので、真ん中を短く、外側に行くにつれて長くしてみました。
クルクルしているので、大体のシルエットでOK。
セルフ前髪カット完成!スタイリング後
カット後、少しオイルを塗って自然乾燥させると。。
\front/
乾かした後にセンターで分けてみました。
カット前は顎のラインでしたが、丁度頬骨が隠れるくらいの長さに。
\side/
1番短い部分が鼻の長さくらい。カットしてバランスが良くなりました。
前髪セルフカット:ビフォーアフター比較
【before】 【After】
【before】 【After】
カット前は面長に見えますが、カット後はシルエットが丸になりました。
バランスがとれて頭の形もよくなりました。

まとめ:癖毛前髪カットはコツをつかめば自分で出来る
「セルフカットは難しい。ストレートヘアよりカーリーヘアの方が難しい。」と思われがちですが、実はカーリーヘアの方が失敗しづらいんです。
というのも、クルクルカールしているので、スタイリング次第で誤魔化せるから。ストレートだと綺麗に揃えないといけませんが、多少ガタガタしていてもカールだと分からないんです。
注意をする事は1つのみ。失敗をしても許容できる長さを保ってカットをする。を守れば失敗はありません。(切り過ぎたらどうしようもないので)
とっても楽チンなのでセルフカットが気になる方、やってみてくださいね。
\髪全体のセルフカットはこちら/
-
-
【女性セルフカット実践】ユニコーンカットで簡単にレイヤーを入れてみよう
続きを見る