こんな方にオススメ
-
癖毛を活かしたポニーテールのパーティーヘアアレンジを知りたい方
-
自分で簡単にできるお呼ばれ向けのカールヘアを探している方
-
くせ毛の扱い方やスタイリング方法に悩んでいる方


結婚式やパーティーなど華やかな場所に行くときに、美容室でアレンジをする方が多いと思いますが、(自分で簡単に出来たらいいな)と思ったりしませんか?
今回は、美容室に行く時間が無かったり、セルフでしたいと思う方向けのアレンジを紹介していきます。
こちらです。
スタイリング10分程、それから髪を乾かして(ドライヤーor自然乾燥)
乾いた後は形を整えるのに1分程。癖毛さんは是非やってみてくださいね。
癖毛だから簡単に出来る華やかポニーテールヘア
この髪型、コテの使用無し。癖毛は元々癖がつきやすいので、スタイリングのみでこのカールを出しています。
ちなみに私の髪質はチリチリの縮毛・捻転毛と言われる細い髪。
緩い癖の方はもう少し緩いカーブに、強い癖の方は細かいカールになれる方法です。
癖毛ポニーテールヘアで必要な物
- 霧吹き
- ヘアゴム
- ジェル
霧吹き
髪を纏める際に使用します。
霧吹きで軽く髪表面を濡らすと、結ぶ際に綺麗に纏まるからです。
霧吹きをする際に指が疲れてくるので、1プッシュで霧が出続ける霧吹きがお気に入りです。
ヘアゴム
こちらは普通のヘアゴムでも、スプリングゴムでも何でも良し。自分が使用しやすいゴムを使用してください。
ちなみに、スプリングゴムだとほどく際に髪が千切れづらいので私は使用する事が多いです。
ジェル
髪表面に出る毛を纏める為なので、使い心地が良ければ何でも良し。
私は今は100均(セリア)で購入をしたジェルを使用しています。
乾いてから触っても白い粉が出ない。気に入っています。
癖毛のポニーテールヘアのやり方
高い位置でポニーテールをする
櫛で髪表面を梳いて、高い位置で髪を纏めます。
ポニーテールにする際、上を向いて結ぶと襟足部分がピシッとなります。
ちなみに、癖毛は櫛で梳くと千切れやすいです。濡れていると、より千切れやすくなるので濡れ髪用の櫛の使用がオススメ。
私はこちらの濡れ髪用タングルティーザーを使用しています。
髪を結んだら、崩れない様に様にギュッと左右に引っ張ります。
ポニーテール部分の髪にカールをつけていく
カールを作る為に、ポニーテール部分を霧吹きで濡らしていきます。
多少しっとりしたら、ジェルを塗りこみます。
水とジェルが馴染んだら、指より細いくらいの束を取り分けて、指でクルクルしていきます。
しっかりやらなくても良し。ある程度適当でOKです。
仕上がりはこんな感じ。
髪を乾燥させてから整える
乾いた髪がこちら。濡れている時よりフワッとしました。
ジェルで固まった太めのカールを、手で軽くほぐしていきます。
その後、手で髪を揉んでいきます。
鏡を見ながら、自分でボリュームを調整しながら揉みます。
ガシガシやりすぎるとカールが崩れすぎてしまうので、優しく揉んでください。
アレンジ完了:癖毛だと特別なアイテム、スキルがなくても華やかなヘアスタイルが作れる
手でバランスを整えた髪型がこちら。
写真はドレスアップしていませんが、この髪型で服装やアクセサリーをつければ十分お出かけヘアではないでしょうか。
美容室でセットをしたくらい、華やかなヘアスタイルの出来上がりです。

\癖毛をパーマみたいに見せる方法/
-
-
【チリチリ癖毛をパーマに見せるやり方】縮毛矯正無しで天パを可愛くする方法
続きを見る