その他美容ケア

簡単&低コスト!ハッカ油で作る天然虫よけスプレー【肌に優しく安心】

2025年3月1日

※アフィリエイト広告を利用しています

ハッカ油、虫よけスプレー、天然、自然の力、精油、作り方、子供に安心、虫よけスプレー

天パ たまこんぶ

低コスト美容オタク。■2012年~宇津木流スキンケア(肌断食)を続けています。■クルクルの髪の毛は天然の癖毛。■自分で試して良かった美容法を紹介。

 

こんな方にオススメ

  • 肌に負担が少ない虫よけスプレーを使いたい方。

 

「夏になると虫刺されが気になるけど、市販の虫よけは成分が心配…」
「子どもにも安心して使えるものが欲しい」

そんな風に思ったことはありませんか?

実は私も、昔は市販の虫よけスプレーを使っていたのですが、成分表を見るとディートという化学物質が入っていて、「これ、大丈夫なの?」と不安に。調べてみると、ディートは虫よけ効果は高いものの、皮膚への刺激や安全性の問題が指摘されることもあるんです。

そこで、色々試した結果たどり着いたのが ハッカ油スプレー。自然由来で肌に優しく、しかも簡単に作れるのが魅力です。

今回は、なぜハッカ油が虫よけに効くのか、そして安心して使える理由をしっかり解説しながら、作り方をご紹介します。

 

 

 

市販の虫よけスプレーとの違いは?

 

市販の虫よけスプレーには「ディート」や「ピレスロイド系成分」が含まれていることが多く、これらは虫よけ効果が高いものの、人によっては 肌刺激やアレルギー反応 を起こすことがあります。

特に 敏感肌の方やお子さん にとっては、できるだけ避けたい成分かもしれません。

それに比べて ハッカ油は天然の植物由来成分 なので、化学物質を避けたい方にもおすすめ!

もちろん、 100%の虫よけ効果を保証するものではありませんが、ハッカの香りを嫌う虫(蚊・ハエ・アブなど)を寄せつけにくくすることができます。

 

 

なぜハッカ油が虫よけになるの?その科学的根拠とは

 

ハッカ油にはメントールという成分が含まれています。このメントールが昆虫の嗅覚を混乱させ、虫が寄ってこなくなると言われているんです。

特に、蚊・ゴキブリ・ハエ・ダニ・アリ・クモなど、私たちの生活の中で厄介な虫に効果的!メントールが強く香ることで、これらの虫は「危険な場所」と認識し、避ける習性があるんですね。市販の化学成分を使わなくても、自然の力で虫よけができるなんて素晴らしいですよね。

 

 

簡単!手作りハッカ油虫よけスプレーの作り方

 

私が使用しているハッカ油はコチラ。

 

 

ハッカ油で虫よけスプレーを作る

 

ハッカ油を販売している健栄製薬さんのHPに載っている虫よけスプレーの作り方はこちら。

 

【用意するもの】
・ハッカ油……3〜4滴
・無水エタノール……10ml
・水……90ml
・スプレー容器

  1. 無水エタノール10mlを準備して、ハッカ油を少量(3〜4滴)垂らして混ぜます。
    ハッカ油の量は、刺激が強くなり過ぎないように、少しずつお試し下さい。
  2. 水を90ml入れて混ぜ合わせ、スプレーボトルに入れたらできあがり。

引用:健栄製薬

 

ポイント

水道水には塩素が含まれているため 腐りにくく長持ち します。精製水でもOKですが、使用期限は短めになります。

 

 

ハッカ油スプレーの使い方&注意点

虫よけスプレー

 

使い方

  • 肌に直接スプレーする
  • 衣類や帽子にも軽く吹きかける
  • 涼しくなりたいときにひと吹き

※ 効果は時間とともに薄れるので、数時間ごとにスプレーし直すのがおすすめ!

 

注意点

  • 猫を飼っている方は使用NG!(猫はハッカ油を分解できず、中毒症状を起こす可能性があります)
  • アレルギーテストを事前に実施(肌が敏感な方は、腕の内側に少量スプレーして様子を見てください)
  • 目や口の周りには使わない(刺激が強いので要注意!)
  • 使用後はしっかり密封&直射日光を避けて保管

 

ハッカ油を使用した虫よけスプレーについてQ&A

 

以下Q&Aは、私がハッカ油を使用する前に不安に思った点を調べた内容です。

 

 

Q. ハッカ油スプレーってどのくらい効果が続くの?

1~2時間が目安。市販の虫よけのように長時間効果が続くわけではないので、こまめにスプレーするのがコツ!

 

Q. 赤ちゃんや子どもにも使える?

 3歳未満の子供にはNG! ハッカ油は刺激が強いため、子供の肌には刺激が強すぎます。お子様だけでなく、肌が弱かったりアレルギーがある方はお医者様に相談をしてから使用してください。

 

Q. ペットに使用はできる?

犬には慎重に使用、猫にはNG!

ハッカ油は犬には薄めれば使える場合もありますが、私個人的には声を上げる事が出来ないペットには使用してほしくないです。猫には絶対に使用しないでください。

 

猫に使えない理由

猫はハッカ油に含まれるメントールを分解する酵素を持っていないため、体内に蓄積されると中毒を起こす可能性があります。 直接スプレーしなくても、拡散した成分を吸い込むだけで影響が出る場合もあるので、猫がいる家庭では注意しましょう。また、小動物(ウサギ、フェレット、ハムスターなど)も体が小さく影響を受けやすいので、基本的にはペットのいる環境では使用を避けるのが無難です。

Q. ハッカ油スプレーは服やカバンにつけてもOK?

基本的にはOKですが、シルク・革製品・ニス仕上げの家具には直接かけないように注意。 ハッカ油は油分を含むため、シミや変色の原因になることがあります。その他の生地や素材でも気になる場合は、目立たない部分で試してから使いましょう。

 

Q. 市販の虫よけスプレーと何が違うの?

市販のものはディートやイカリジンといった化学成分が含まれているのが一般的。 これらは高い虫よけ効果があるけれど、肌の弱い人や子どもには刺激になることも。ハッカ油なら、自然由来で安心感が違います。

 

Q. ハッカ油スプレーを使っても蚊に刺されることがあるのはなぜ?

ハッカ油は虫を「殺す」のではなく、「寄せつけにくくする」もの。つまり、スプレーしても100%蚊を防げるわけではありません。

また、汗をかいたり、風が強い場所では香りが飛びやすくなるため、2時間以内にこまめにスプレーし直すのがベスト。 アウトドアやキャンプでは、長袖の服+ハッカ油スプレーのダブル対策をするとより効果的です。

 

Q. ハッカ油スプレーは何日くらい持つの?

目安は2~3週間以内に使い切ること。 防腐剤が入っていないため、時間が経つと成分が変化したり、雑菌が繁殖したりする可能性があります。長期間保存したい場合は、冷蔵庫で保管すると◎。また、小分けに作って、フレッシュな状態で使うのがベストです!

 

 

まとめ:ナチュラルな虫よけスプレーで快適な夏を!

虫よけスプレー

 

ハッカ油の虫よけスプレーは、

 

  •  低コストで簡単に作れる!
  • 天然成分で肌に優しい!
  • 虫よけ&清涼感のダブル効果!

 

私自身、ここ数年は市販の虫よけを一切使わず、ハッカ油スプレーだけで夏を乗り切っています。 虫刺されの回数もグッと減り、何より肌に優しいのが嬉しい。

是非、市販の虫よけスプレーが苦手な方は、ぜひ ハッカ油で手作り虫よけスプレー を作ってみてくださいね。

この夏は、ナチュラルな虫よけで快適に過ごしましょう♪

 

 

 

\虫に刺されたときの対処法/

虫刺され薬、比較、虫刺され跡を消したい、残したくない、ムヒ、子供に使える
【もう痒くない!】虫刺され跡を残さない最強ケア|液体・クリーム・パッチの徹底比較

続きを見る

 

\ワセリンの正しい使い方/

ワセリンの正しい使い方、乾燥肌むけ、使用方法
【乾燥肌対策 ワセリンの正しい使い方】ベタベタにならない保湿のやり方

続きを見る

-その他美容ケア