その他美容ケア

【もう痒くない!】虫刺され跡を残さない最強ケア|液体・クリーム・パッチの徹底比較

2025年3月1日

※アフィリエイト広告を利用しています

虫刺され薬、比較、虫刺され跡を消したい、残したくない、ムヒ、子供に使える

天パ たまこんぶ

低コスト美容オタク。■2012年~宇津木流スキンケア(肌断食)を続けています。■クルクルの髪の毛は天然の癖毛。■自分で試して良かった美容法を紹介。

 

虫に刺された後、

「薬を塗ってもかゆみが消えない…」
「気づいたら掻き壊して傷に…」
「虫刺され跡がずっと残ってシミみたいになる…」

こんな経験、ありませんか?

実は私もずっと悩んでいました。特に寝ている間に掻きむしってしまい、朝起きたらひどくなっていることが多かったんです。でも今は、もう蚊が怖くない!

なぜなら 「パッチタイプの虫刺され薬」 を使うようになり、かゆみも掻きむしりも、跡が残る事も無くなったから。

そこで今回は、

  • 虫刺されがなぜ痒くなるのか?
  • 液体・クリーム・パッチのどれが最適か?
  • 跡を残さずにキレイに治す方法

を分かりやすくお伝えしていきます。

 

 

\手作り虫よけスプレー作り方

ハッカ油、虫よけスプレー、天然、自然の力、精油、作り方、子供に安心、虫よけスプレー
簡単&低コスト!ハッカ油で作る天然虫よけスプレー【肌に優しく安心】

続きを見る

 

なぜ蚊に刺されると痒くなるの?

虫刺さされ、跡を残したくない、かゆみを消したい、一瞬でかゆみを消す

 

蚊は血を吸うために、皮膚を噛み破って血管に届くまで刺します。でも、噛まれたこと自体が痒みの原因ではありません。

痒みの原因は「蚊の唾液」です。

蚊は血を吸う際に唾液を注入してきます。その唾液に対して人はアレルギー反応を引き起こします。アレルギー反応が起こると、体内で「ヒスタミン」という成分が分泌され、この成分が炎症とかゆみを引き起こすのです。

 

ポイント

  • 痒みを抑えるには、ヒスタミンの働きをブロックすることが重要!
  • 掻いてしまうと炎症が悪化し、色素沈着(シミ)になりやすい

 

 

液体・クリーム・パッチ|どれが最適?

虫よけスプレー、天然、肌にいい、ハッカ、虫刺され、かゆみを消す、跡を残さない

 

薬局で手に入る虫刺され薬には、

  • 液体タイプ
  • クリームタイプ
  • パッチタイプ

 

の3種類があります。それぞれの メリット・デメリット を比較していきます。

ハッカ油、虫よけスプレー、天然、自然の力、精油、作り方、子供に安心、虫よけスプレー
簡単&低コスト!ハッカ油で作る天然虫よけスプレー【肌に優しく安心】

続きを見る

 

虫刺され薬:液体タイプ

 

メリット

・持ち運びしやすい(ポーチやポケットに入る)
・スーッとした清涼感が気持ちいい
・手を汚さずに塗れる

 

デメリット

・塗りすぎると液だれしやすい
・スポンジ部分が不衛生になりがち
・痒みがぶり返しやすい

 

液体タイプは スピーディーに塗れるので便利ですが、効果が持続しにくいことも。

 

 

虫刺され薬:クリームタイプ

 

メリット

・液体タイプよりもかゆみに効きやすい
・肌に優しく、刺激が少ない
・伸びが良く広範囲に塗りやすい

 

デメリット

・手が汚れる
・チューブタイプは衛生管理が必要

 

スースーする感覚が苦手な方には、クリームタイプがオススメです。

 

こちらは虫刺されだけではなく、皮膚炎や汗疹など辛い痒みに効くステロイド剤が入ったかゆみ止め。

虫刺されだけではなく、皮膚炎や汗疹など辛い痒みに効くステロイド剤が入ったかゆみ止めです。以前肌にかゆみが出た際、薬剤師さんに相談をして購入し数日で改善しました。

「ステロイド」というと”悪い物”と思い一切使用しないと考えている方もいると思いますが、上手に使用をすれば良い物だ、と私は考えています。

 

 

虫刺され薬:パッチタイプ(オススメ!)

 

メリット

・掻きむしりを防ぎ、跡が残りにくい
・かゆみのぶり返しがほぼなし
・使い捨てで衛生的

 

デメリット

・貼っているのが見える(目立つ場所には向かない)

 

私はが気に入って使用している虫刺され薬が「パッチタイプ」 です。

  • かゆみがすぐに落ち着く
  • 掻きむしりを防げる
  • 跡が残りにくい

と、効果を実感し、毎年夏前に購入しています。

「無意識に掻いてしまう…」という人には 断然パッチがオススメです。

 

 

実際に虫刺され薬パッチを使用してみた

 

以前、蚊に刺された際の経過写真を紹介していきます。

刺された部分に実際にパッチを貼った状態です。

虫刺され薬、痒みを抑えたい、跡を消したい

貼った直後 → スーッとした感覚でかゆみがすぐに落ち着きます。

 

虫刺され薬、痒みを抑えたい、跡を消したい

当日夜 → 剥がした直後、かゆみなし。腫れも引いたが赤みはあり。

刺された部分の赤みはありますが、1日中パッチを貼り患部に薬剤がずっとついていたので、痒みも腫れもありません。お風呂上り、パッチを再度貼り睡眠。パッチが肌を守ってくれて寝ている間の掻きむしりがなくなります。

 

翌朝パッチを剥がした状態がこちら。

虫刺され薬、痒みを抑えたい、跡を消したい

翌朝 → かゆみなし、跡も赤みもほとんど残っていません。

ほんのり赤いですが、痒みは0。個人差はあると思いますが、私は パッチタイプが最強 だと感じています。液体やクリームタイプと違いパッチはシートなので、いつでも清潔に使えるところも有難いです。

 

 

虫刺され薬についてのQ&A

虫刺され薬、比較、虫刺され跡を消したい、残したくない、ムヒ、子供に使える

 

気軽に誰でも手に入れる事が出来る虫刺され薬。気軽に使用ができるからこその、気になる疑問についてお答えしていきます。

 

 

Q. ステロイド入りの薬は使っていいの?

 

A. 「ステロイド=悪」ではありません。
短期間(1~2日)で使えば、炎症を素早く抑えられる ので、逆に跡が残りにくくなります。説明書ある注意書きを読み、正しい使い方をすることが大切です。

 

 

Q. 子供にはどのタイプがいい?

 

A. パッチタイプがオススメ!

液体やクリームタイプは舐めたり手で触って目を擦ってしまったりする場合もあります。また掻きむしりも防げるので後も残りにくい為、パッチタイプが一番いいように感じます。

 

 

Q. ペットを飼っている際に虫刺され薬は使用できる?

 

A. クリームタイプ、液体の虫刺され薬はメントール成分が入っていたりと、ペットが舐めてしまう場所に塗る場合は慎重に使用をしてください。

素肌が出ていてペットと接する部分に薬を塗りたい場合は、触っても薬の成分が付かないパッチタイプがオススメです。ペットに接する際は、痒みが無くなった後はしっかりと水洗いして皮膚表面の薬剤を流してくださいね。

 

 

まとめ|あなたに合う虫刺され薬を選ぼう!

虫刺され薬、比較、虫刺され跡を消したい、残したくない、ムヒ、子供に使える

 

「絶対に跡を残したくない!」 → パッチタイプが最強!

 

「手を汚さずにサッと塗りたい」 → 液体タイプ

 

「スースー感が苦手」 → クリームタイプ

 

虫刺され薬は自分に合ったものを選び、かゆみを我慢せずに早めに対処することが大切です。今年の夏は、かゆみ知らず&跡を残さない快適な肌を目指しましょう。

 

\虫よけスプレーを手作り!

ハッカ油、虫よけスプレー、天然、自然の力、精油、作り方、子供に安心、虫よけスプレー
簡単&低コスト!ハッカ油で作る天然虫よけスプレー【肌に優しく安心】

続きを見る

\脱毛すると毛穴が目立たない/

エステ、医療、家庭用脱毛器、なにが効果的?ブラウン脱毛器、ブラウンシルクエキスパート効果について
【エステ・医療脱毛・家庭用光美容機何がオススメ?】エステと光美容器を試した私の本音

続きを見る

-その他美容ケア