こんな方にオススメ
- 癖毛を活かし始めたけれど、上手くスタイリング出来ない日がある方。
- ハチが張っていて頭が大きく見えるのをなんとかしたい方。


癖毛を活かし始めたのはいいけれど、毎日同じ髪型にならなくて困っていませんか?
私は、同じようにスタイリングをしていても、納得いく仕上がりの時と、なんだかバランスが悪くて気に入らない仕上がりの時があります。
今回は、そんな時に私がしている「簡単にバランスのいいシルエットに出来るヘアアレンジ」をお伝えしていきます。
この髪型です ⇩
収まらない癖毛のシルエットはアメピンで整える
癖毛はスタイリングをしっかりしても、髪が横に広がってしまうことがあります。
この髪のシルエットをアレンジで整えていきます。
癖毛アレンジで用意するものはアメピン2本
使用するのはアメピン2本のみです。
\アメピンの見えない留め方/
-
-
【アメピンが崩れない・見えない留め方】ボリュームのある癖毛でも留まるオススメアレンジ
続きを見る
癖毛のアメピン2本アレンジ方法
まず、前髪部分~頭頂部までの髪(黄色の部分)を取り分けて、トップへ持って行きます。
この時に軽く髪を内巻きにしていくと、髪が崩れにくくなります。
頭頂部に持って行った髪をアメピンで挟んで
手前に押し込みます。
そうすると、アメピンが髪に埋もれて存在感がなくなります。
\留め方詳細はこちらで/
-
-
【アメピンが崩れない・見えない留め方】ボリュームのある癖毛でも留まるオススメアレンジ
続きを見る
トップを高くしてハチを抑えられるアレンジ
アレンジありなしを比べると分かりますが、左と右で頭の形が全然違います。
アレンジ後の右側は、トップが高くなっています。
また、1番膨らみやすいハチ部分の髪も留めているので、ボリュームが抑えられて横のシルエットがスッキリ。四角っぽくなっていた頭が、ほっそりしました。
続けて、反対側もアレンジをしていきます。
前髪部分の髪を取り、そこから頭頂部まで髪を取り分けていきます。(黄色部分)
頭頂部で毛束をアメピンで挟み
手前に差し込んでいきます。
ピンが見えなければOK。
左右留めると、こんな感じになります。
頭頂部で髪を留めているのでトップが高くなり、ハチ部分のボリュームが収まりました。
頭の形が整うだけで、顔の形もバランスが良くなりました。
まとめ:トップの高さを出してハチを抑えるとシルエットが決まる
before、afterを比べてみると、頭の形が全然違うのが分かります。
頭の形が変わるだけで、顔がほっそり見えて野暮ったさが消えました。
ピンでしっかり留めているので、天候などでスタイリングが崩れそうなときにするのもオススメです。
アレンジ無しで綺麗なシルエットが決まった時はいいですが、何をしても上手くいかない時はアメピンアレンジを試してみて下さいね。