白髪ケア

【40代の白髪ぼかし黒髪ベースハイライト】カラー頻度を少なくする為に出来る事

2025年2月28日

※アフィリエイト広告を利用しています

40代、美容室頻度、白髪ぼかしハイライト、原理、白髪を治したい

天パ たまこんぶ

✅2012年~宇津木流スキンケア(肌断食)継続中。
✅縮毛矯正卒業!癖毛を活かし中

40代主婦。「本当に必要なケアだけを、手の届く方法で」肌とお財布に優しい美容情報を、等身大の視点で発信しています。

 

こんな方にオススメ

  • 白髪ぼかしハイライトを考えている方。
  • 白髪染めの頻度を少なくしたい方。

 

白髪は気になる。でも、まだ白髪染めで全体を染めるには早い気がする——
そんな時に取り入れやすいのが、「黒髪ベースの白髪ぼかしハイライト」です。

実はこの方法、カラー頻度を減らせるだけでなく、髪や頭皮のダメージも抑えられるんです。
この記事では、実際に私が取り入れている「地毛×ハイライト」の白髪対策と、その工夫について詳しくご紹介していきます。

 

\20代の時:チラホラ白髪解決/

数本の白髪は白髪のみをセルフで染める、白髪染め、脱白髪染め、グレイヘア、白髪がチラホラ、マッキーで白髪を染める
数本だけの白髪に最適!市販セルフカラーで簡単部分染め

続きを見る

 

■ 白髪ぼかしハイライトをオススメしたい方

  • 白髪染めの頻度を減らしたい

  • まだ黒髪の割合が多い

  • 美容室に通う手間やコストを抑えたい

 

私自身、40代に入って白髪がかなり増えてきましたが、今は全体染めをせず「地毛にハイライト」という形で乗り切っています。
リタッチの頻度は5〜6ヶ月に1度。美容室に行く回数も減らせて、髪のダメージも軽減できています。


■ 白髪ぼかしハイライトの原理とは?

黒髪の中に白髪が数本あると、どうしても白が目立ちますよね。

黒髪に白髪、ハイライト白髪ぼかしハイライト、原理、白髪を治したい


そこに明るいハイライトを入れると、白髪がなじんで目立たなくなります。

白髪ぼかしハイライト、原理、白髪を治したい

この方法は、白髪を染めるのではなく、周囲の黒髪を明るくして“ぼかす”発想
ブリーチを使う場合も一部だけなので、頭皮や髪全体へのダメージも最小限に抑えられます。

 

■ 白髪ぼかしハイライトの3パターン

40代、美容室頻度、白髪ぼかしハイライト、原理、白髪を治したい

▶ 地毛に色を入れて、そこにハイライトを入れる

全体的に明るめにカラーした後、さらに明るいハイライトを追加する方法。
髪色を明るく楽しみたい方に向いています。


▶ 地毛に色を入れて、ハイライト+ローライトを入れる

明るい色(ハイライト)と暗い色(ローライト)の両方を混ぜて、自然な立体感を出す方法。
白髪が多めの方や、全体的に色味を整えたい方におすすめです。


▶ 地毛は染めず、ハイライトのみを入れる(おすすめ)

私が実践しているのがこの方法。
黒髪にブリーチで数本ハイライトを入れるだけで、白髪がぼけて目立ちづらくなります。

カラー頻度を抑えたい方や、ナチュラル志向の方にはぴったりの選択肢です。

地毛の黒髪に白髪ぼかしハイライト白髪ぼかしハイライト、ハイライトで白髪が消える

 

■ 地毛にハイライトを入れるとリタッチの頻度が減る理由

他の方法では、数ヶ月で“根元の境目”が目立ってきますが、地毛×ハイライトならプリンになりません。
白髪が少ないうちはこの方法が特に効果的です。

白髪ハイライト、白髪ぼかしハイライト、原理、白髪を治したい

ハイライトから約5ヵ月目の髪。黒髪×白髪×ブリーチなので、髪が伸びて来てもプリンになりません。

 

ハイライト後にリタッチ頻度を少なくする方法

 

黒髪にハイライトで伸びてもプリンにはなりません。ただ、伸びれば伸びるほど白髪も目立ってきます。

ここからは、白髪が伸びてきた時に私がしている対処法を、お伝えしていきます。

 

 

■ ハイライト後、色を保つための工夫

▶ カラーシャンプーでハイライトの色持ちUP

退色を防ぐため、私は紫系カラーシャンプーを週1〜2回使用しています。
黄ばみを防ぎ、ハイライトの透明感が長持ちします。

 

 

こちらのカラーシャンプーは洗い上りにキシキシしません。泡も流れづらく気に入っています。

ムラサキだけではなく他の色もあるので、自分の髪色に合ったものを使用すると、カラー後の色が保てると思います。

 

▶ 分け目の白髪には「白髪隠しマスカラ」

白髪が目立ちやすい分け目や前髪には、白髪用マスカラでその場しのぎが可能。
外出前や人に会う日だけ使ってもOKで、手軽に気になる部分をカバーできます。

 

⇩ 分け目左右に白髪の束があります。

白髪ぼかしハイライト、原理、白髪を治したい

 

白髪隠しマスカラを塗ると、こんな感じで隠れます。

白髪ぼかしハイライト、原理、白髪を治したい

 

10分ほど触らずにいれば乾きます。乾いた部分を触っても手に色が移る事はありません。

また、こちら塗り続けるとシャンプーをしても髪に色が付き、茶色~金色になります。ハイライトに馴染んで白髪かブリーチ毛か分からなくなります。

 

⇩ 写真の白髪部分が少し金髪っぽいのも、マスカラを定期的に塗っているからです。

白髪ハイライト、白髪ぼかしハイライト、原理、白髪を治したい, 白髪ぼかしマスカラ

 

ササっと白髪が気になった時に塗れて、手が汚れないのでマスカラタイプはオススメです。

 

 

\マスカラの使用の仕方/

40代、美容室頻度、白髪ぼかしハイライト、原理、白髪を治したい、白髪ぼかしマスカラ、ちらほら白髪
【ちらほら白髪に】白髪染めマスカラで簡単カバー|40代からの白髪ケアを手軽に

続きを見る

 

▶ 癖毛さんには朗報:髪のうねりで白髪が目立ちづらい

実は私のように癖毛の場合、光の反射がランダムになることで白髪が目立ちにくくなります。
ストレートヘアの方でも、パーマやコテ巻きでうねりを加えると、同じような効果が得られます。

 

⇩ この髪、パーマでは無くて地毛、天然の癖毛です。

ロング癖毛、ヘアアレンジ方法、アメピン、癖毛をパーマに見せる、天パ、天然パーマ、チリチリ、コンプレックス、辛い、スタイリング方法、

 

\パーマではなく癖毛です/

脱縮毛矯正1年9ヵ月の過程写真、癖毛、天パ、
【脱縮毛矯正ブログ】1年9ヵ月で自然な髪へ|途中経過とビフォーアフター写真

続きを見る

 

✅ まとめ:カラー頻度を減らすなら「地毛×ハイライト」

白髪ぼかしハイライトは大きく分けて以下の3パターン:

  1. 地毛+ハイライト

  2. 地毛+ハイライト+ローライト

  3. 地毛は染めず、ハイライトのみ(←おすすめ)

その中でも「地毛×ハイライト」の方法は、白髪の割合がまだ少ない方にとって最も効率的。

  • リタッチは5〜6ヶ月に1回でOK

  • 地毛が黒いままだからプリンができにくい

  • 髪や頭皮の負担も最小限に


たまこんぶ
これからもっと白髪が増えたら、グレイヘアを活かすのもアリかなと思っています。今は「染めない選択」と「ぼかす選択」をうまく組み合わせて、ムリなく白髪と付き合っていきたいですね。

 

\20代の時:チラホラ白髪解決/

数本の白髪は白髪のみをセルフで染める、白髪染め、脱白髪染め、グレイヘア、白髪がチラホラ、マッキーで白髪を染める
数本だけの白髪に最適!市販セルフカラーで簡単部分染め

続きを見る

  • この記事を書いた人

天パ たまこんぶ

✅2012年~宇津木流スキンケア(肌断食)継続中。
✅縮毛矯正卒業!癖毛を活かし中

40代主婦。「本当に必要なケアだけを、手の届く方法で」肌とお財布に優しい美容情報を、等身大の視点で発信しています。

-白髪ケア
-, , , , , ,