こんな方にオススメ
- アイブロウアートメイクの施術を迷っている方。
- アートメイク経過写真を年単位で見てみたい方。
「眉毛が薄くてメイクが大変」「過去の細眉ブームで毛が生えなくなった」と悩んでいませんか?私も同じ悩みを抱えていましたが、4Dアートメイクで自然な眉毛を手に入れました。
この記事では、眉毛アートメイク施術から5年後までの経過写真と体験談を詳しくご紹介します。
\全国にクリニックがあります/
眉毛4Dアートメイクを選んだ理由
私は眉毛がありません。。
毛がまだらにしか、生えていません。。。
細眉ブームで失った眉毛
私が思春期の頃は(20~30年ほど前)細眉ブーム。私もそのブームに乗り眉毛を抜きまくった結果、毛が生えなくなってしまいました。
生えてこないものはしょうがないと諦めていたのですが、数年前に「眉毛の4Dアートメイク」という物を知り、消えない眉毛を手に入れる事が出来ました。
4Dアートメイクとの出会い
眉毛に対して諦めていたある時に、眉の4Dアートメイクというものに出会いました。
眉毛4Dアートメイク = 1本1本眉毛を手で彫る立体的なアートメイクの事。
。
アートメイクと言えば、(やってます感がある不自然な)イメージを持っていたのですが、塗りつぶして色を付けるのではなく、毛自体を彫っていくもの=4Dアートメイク。
Instagramなど4Dアートメイクをした方の写真を見てとても自然な感じだった為、私もやってみよう!と、4,5年ほど前に施術しました。
眉毛4Dアートメイクの施術の流れと経過写真
早速、絵と写真で私の眉毛を共有していきます。
まずは、アートメイクを入れる前の眉毛がどれだけ酷いものだったのかをお伝えしていきます。
4Dアートメイク施術前の眉毛
細眉にする前の私の眉毛は、角度のない優しい雰囲気の形でした。
その後は太く描いてみたり、めんどくさいから細いままでいたり。。と、ずっと迷走。
後悔しても後の祭り。
毛根を痛めすぎて、毛が生えなくなってしまったのです。
4Dアートメイク施術前の眉毛写真
こちら、眉アートメイク前のスッピン写真です。
眉頭の上、眉尻は全く生えてこず。への字部分しか毛は生えていません。
4Dアートメイク施術直後の眉毛
どうでしょうか?
眉頭の毛はアートメイク。毛を1本1本描いているので、本当に毛が生えているように見えませんか?

眉頭が無い事がコンプレックスだったので、本当にアートメイクをやって良かったと思いました。
\全国にクリニックがある/
4Dアートメイク施術後の眉毛(5年後メイク無し)
4,5年経過し、アートメイクが滲んできました。
1本つづ眉毛が描いてあったのですが、滲んで太く、色もこげ茶からグレーに変化してしまいました。
アートメイク施術直ぐの仕上がりと同じクオリティを保つことは出来ていませんが、私は元々の眉毛が酷すぎたので、個人的には「こんなもんよね」と考えて納得をしています。
4Dアートメイク施術後の眉毛(5年後メイクあり)
アートメイクのメリット・デメリット
色の変化とメンテナンス
アートメイクは時間が経過と薄くなるし、色も変わってきます。ただ、私ぐらい眉毛がなくて毎朝眉毛に時間を取られている場合であれば、これほど楽な事はないなと思っています。
私は、これから先アートメイクが薄くなり、消えても再度眉のアートメイクを入れる予定です。
4Dアートメイク施術の費用について
価格については当時、4万円ほど。ビックリするほど安い理由ですが、当時私の住んでいる場所に新しく出来たクリニックでの施術だった為、新規オープン価格&練習の施術だったからだと思います。
価格設定はクリニックによって違い、通常数万~30万円くらいだと思います。
担当者の経験、クリニックの立地などで変わると思うので、しっかり調べてから決めるのが良いと思います。
アートメイク施術の痛みについて
アートメイクを入れる前に塗る麻酔をします。私は痛みをあまり感じずに、「チクチクするなぁ」くらいの感覚で施術中に寝てしまいました。
ただ、私が受けた後に友人が受けに行ったのですが、「痛くないって言っていたけれど、めちゃめちゃ痛くて涙が出たよ。」と言われました。
人によって痛みの感じ方が違う為、受ける前にカウンセリングで確認をしてみてくださいね。
眉毛アートメイクの施術回数は2回
当時、私は合計2回、施術しました。
アートメイクは1回の施術では色素が定着しづらい為、通常2回の施術が基本とのこと。
(身体が色素を異物と考えて排除しようとするとの説明あり。)
2回目以降の施術になると、1度は色素が入っているので、1回目ほど色素が排除されず、色が定着してくれるようです。
施術2回目のタイミングは?
2回目以降の施術は、施術後1カ月~3ヵ月の間に入れます。
傷が治っていない場合は不可。傷が治って~3ヵ月以内に入れると、色素が定着しやすいようです。
アートメイクの施術前に知っておきたいポイント
私は眉の4Dアートメイクを知った時に感動して、パッと施術を受けてしまいました。ただ、今思えばもっとしっかり眉毛の形を決めれば良かったと思っています。
理由は、当時自分が書いていた眉の形をベースにしたから。自分の我を押し通さず、もっと施術者の方と相談していたら、今より似合う眉もあったのかな?と考える時があるからです。
アートメイククリニック選びのコツ
眉毛は大事パーツです。
値段だけで決めるのはダメ。私のように安易に決めるのもダメ。
- ネット広告や口コミのみで決めない。
- 自身でカウンセリングに行ってから決める。
- 自身の好みを伝えつつも、提案をしてくれる担当者がどうか確かめる。
クリニック、担当者との相性もあると思うので、自身の目で確かめてから決めて下さい。
アートメイクカウンセリングで確認すべきこと
- 過去事例写真を見せてもらい、自身の好みと合うか確かめる。
- 施術者の方と相性がいいか確かめる。
- 費用、痛み、施術合計数、色持ち、色の経過、ダウンタイム、など気になる事は全て聞く。
クリニックが有名だからという理由ではなく、施術者との相性もあると思います。
しっかりカウンセリング時間を取ってくれて、どんな形が自分に似合うのか、これから先年数がたって後悔しない形でないかをしっかり相談してください。
そこまでしてからアートメイクを入れるのが良いと思います。
必ずカウンセリングで「この人であれば大丈夫」と自信が思える人かを見極めることが大切だと思います。
まとめ:眉のアートメイクでよくある質問(Q&A)
眉アートメイク前の不安について、Q&Aを纏めました。
私の体験談も交えて答えていきます。
Q1. アートメイクって、どのくらい持つの?
私の眉毛、施術から5年経ってもまだうっすら残ってます。一般的には1〜3年くらいが目安らしいのですが、施術者の技術や、人それぞれの肌質や生活習慣で差が出るようです。
私は汗っかきで代謝も良い方ですが、思った以上に長持ちしてると感じています。(それが良いか悪いかは置いておいて)
ただ、色が薄くなってきたら、定期的にメンテナンスをしていくのが良いと思います。
Q2. 施術後のダウンタイムって、どんな感じ?
眉にアートメイクを施術直後は、眉毛の色が濃く見えます。また赤みが出たりヒリヒリもしますが、私の場合、3日目くらいで痛みも赤みも引きました。
ただ、かさぶたが剥がれない様ワセリンを常に眉毛に塗っていたので、眉毛がテカテカでした。気になる方は1週間くらいは前髪で隠したり、帽子をかぶるのがいいのかもしれません。
※ワセリンを塗ってテカテカの眉毛。
Q3. アートメイク後の眉毛ケアって、何をすればいいの?
施術後の眉毛のケアは大切です。私は以下のことに気をつけました。
保湿をしっかり:
ワセリンを薄く塗って、乾燥を防ぎました。
清潔を保つ:
眉周りを触らないようにして、雑菌が入らないように注意。
紫外線対策:
外出時は帽子をかぶって、直射日光を避けました。
アートメイク部分は怪我と同じ。皮膚にダメージをおっています。肌を守ることで、色素の定着が良くなり、持ちも良くなるそうです。
Q4. アートメイクって、痛いの?
正直、アートメイクを入れている最中はチクチクする感じはありました。でも、麻酔クリームを塗ってもらったので、耐えられないほどの痛みではなく私は施術中寝てしまいました。
ただ、同じクリニックで友人も施術したのですが、施術後「眉毛が痛すぎて寝る事なんてできなかったよ!」と言われたので、痛みは人それぞれなんだと思います。
結論、痛みは人による。
Q5. 誰でもアートメイクを受けられるの?
アートメイクは医療クリニックでしか受けられず、お医者様の診察を受けてOKを貰ってからでしか施術をすることが出来ません。
出来る出来ないは人によります。自分の大切な肌です。まずはクリニックに行き。自身の不安点についてお医者様に直接質問してください。
- 特に注意をして欲しい方
- 妊娠中や授乳中の方
- 皮膚疾患がある方
- アレルギー体質の方
上記の方は特に!しっかりとカウンセリング時に告知して、お医者様に相談をしてくださいね。
\全国にクリニックがある/
こちらのサイト「低コスト美容実験室」では、アートメイク以外でも美容に関して、さまざまな実体験を発信をしているので、興味がある方は見てみて下さいね。