こんな方にオススメ
- チリチリの癖毛・天パを活かしたい方。
- 縮毛矯正をやめたい方。
私の髪は、癖毛なんて言えるレベルじゃない程の癖毛。1本1本が細くてチリチリ、ヂリヂリの縮毛・捻転毛と言われる髪質です。
今回は、この髪の毛を「時短、簡単、楽チン」なスタイリングでボリュームを抑えて、パーマの様に見せる方法をお伝えしていきます。

チリチリ癖毛天パをパーマみたいに見せるスタイリング
色々なスタイリング剤がありますが、今回は初めて癖毛をスタイリングする方向けで”お手頃価格で購入出来る商品”を使用していきます。
癖毛・天パを活かすアイテムはこれ
髪の乾燥が無い方はジェルだけでもスタイリング可能です。
チリチリが強く乾燥している方は、ローション、クリームを使用した方が髪の扱いがしやすいと思います。

使用アイテム
- 霧吹き
- ヘアクリーム
- ヘアローション
- ヘアジェル
- 櫛
霧吹き
ヘアクリーム
ヘアローション
濡れた髪が絡まずとける櫛
髪の束を作る櫛
癖毛のスタイリング開始
濡れた髪をスタイリングをしていくので、洗髪後ではない時は、霧吹きで髪の毛全体を濡らします。
霧吹きは、1プッシュで長く霧が出るものがオススメ。指が痛くならないし、負担なく早く濡らすことが出来ます。
パサついていたら潤いを与える(予定がある時のスペシャルケア)
髪がパサついて扱いづらい時、スタイリング剤を気になる部分に馴染ませて、櫛でときます。
物凄く乾燥して纏まらない時:クリームスタイリング剤
こちらのクリームは低価格でコスパ良し。しっとりしていて潤うので、私の様なチリチリ乾燥毛の方は合うと思います。
※量はこれくらい。

カールを緩くしたい時に使用:髪用ローション
こちらをつけると、私の細くて千切れやすい髪がしっとり柔らかくなり、手触りがものすごく良くなります。洗髪後に噴きかけると私の強すぎるカールが少~し緩めのカールになるので、リピートして購入しています。
※手のひらを髪の下に差し込んで、肌をガードします。
癖が弱く、カールを強く出したい方には不向きだと思いますが、強い癖を少し緩くしたい方にはオススメです。
ジェルを塗って髪に馴染ませる
現在は100均で購入したジェルを使用しています。
(2025年1月時点では100円均一での販売はなくなりました。ただ、同じものが100円ローソンで150円くらいで販売しています。)
量はこれくらい。
首元が出ている服装の時は、肌に付く襟足部分はつけません。髪表面、毛先のみに手櫛でジェルをなじませていきます。
その後、櫛で髪全体にジェルを馴染ませます。
櫛はタングルティーザー の”濡れ髪用”のものを使用しています。
これ、本当にオススメで。細くて千切れやすい私の髪が、一切千切れずにとけるんです。シャンプー後の濡れた状態でガツガツ梳いても、千切れない、痛くない優れもの。髪が絡まりやすい方にこそ使用して欲しい。初めて使用する方はビックリすると思います。
ブロッキングして、櫛でといて髪の束を作る
タングルティーザーは髪の絡みをとったり、スタイリング剤を馴染ませるために使用しましたが、髪の束を作る時はこちらの櫛を使用しています。
しっかり髪を捕まえてくれる櫛で梳きやすい。そして、丁度いい毛束が出来ます。
初めて購入した時の理由は「海外の好きなカーリーさん達が使用しているから」というミーハー心でしたが、実際に使用してみたら本当に使いやすい。ストレートブローをする時にも使用しやすいと思います。
全体を櫛で梳いていきたいので、髪をブロッキングします。
梳くときは根本がペタンとならない様、上向きに梳いて根本を立ち上げます。
梳き終わったら、髪を手でぎゅっと握ってカールを出します。
こんな感じで毛先から手で髪をすくって、根元まで持って行き握ります。握る事によって、髪のカールが出ます。
髪を触らずにディフューザーで乾かす
髪全体を櫛で梳いたらディフューザーで乾かしていきます。
ディフューザーとは
ドライヤーの風を分散・拡散させ、スピーディーに乾かずアイテム です。 ソフトな風を送るので、パーマヘアのスタイルを崩さずにふんわりと仕上げてくれます。
こちら↓自宅のドライヤー後付けではめる事が出来ます。口が直径44cm~66cmまで対応しているので購入前は、自宅のドライヤーの直径を調べて下さいね。
こちらは↓ディフューザーがセットになっているドライヤーです。本体も軽く腕が痛くならない。風量が強くて早く乾くのでこちらの商品もオススメです。
使用中の動画がこちらです。
この投稿をInstagramで見る
まとめ:癖毛はスタイリング次第でパーマの様になる


スタイリング時間目安
- クリーム・ローションをつけて櫛で馴染ませる(やらなくても良い工程)
- ジェルをつけて櫛で梳いてカールの束をつくる
- 5割ほど乾かす(自然乾燥でもよし)
- その後、自然乾燥
青文字部分は髪が乾燥していたり絡まりがあるときのみ使用。髪のコンディションが良ければ、ジェルのみで癖毛は活かせます。
ちなみに、癖毛の良い点は直ぐに髪が乾く所。もともと乾燥毛の為、5割乾かせばメイクして朝食を取っている間にほとんど乾きます。
ストレートにブローをしていた時は雨とお湿気は天敵でしたが、癖毛を活かせば雨で少し濡れようが、汗で頭皮がしっとりしても、クルクルは変わらないので問題はありません。

\ヘアアレンジする事も多いです/
-
-
【編み込みのやり方】癖毛・縮毛ヘアにオススメ!オールバック1本編み込みアレンジ方法
続きを見る
\眉毛アートメイクで楽してます/
-
-
【アイブロウアートメイク経過記録】施術~5年後の眉毛経過画像公開
続きを見る