湯シャン・石鹸シャンプー

【宇津木流スキンケア】乾燥の原因は温度の高いお風呂?治す為に湯シャンを超えた水シャンを1カ月続けたら美肌になった話

2024年5月10日

※アフィリエイト広告を利用しています

宇津木式スキンケア、宇津木龍一、肌のなやみが消えるたった1つの方法、湯シャン、水シャン、牛乳石鹸シャンプー

天パ たまこんぶ

✅2012年~宇津木流スキンケア(肌断食)継続中。
✅縮毛矯正卒業!癖毛を活かし中

40代主婦。「本当に必要なケアだけを、手の届く方法で」肌とお財布に優しい美容情報を、等身大の視点で発信しています。

 

お風呂あがり、顔がピリピリしたり、粉をふくような乾燥に悩んだことはありませんか?

実は私も長年、真冬になると「オデコの乾燥」に悩まされていました。

でもある日、宇津木式スキンケアの生みの親・宇津木龍一先生に直接相談する機会があり、こんなアドバイスをいただきました。

「熱いお湯で顔を洗っていませんか?」

!!!!

……まさにその通り。

毎日お風呂で顔を拭っていたし、シャンプー時にもお湯を使っていた。

 

\宇津木先生インタビュー記事/

📌▶老けて見える原因、乾燥肌になる理由と顔のシミを消す方法

 

毎日お風呂で40度のお湯を顔にかけていた私。宇津木式を続けて10年以上、洗うものも塗るものも極力省いてきたのに、うっかり見落としていた“温度”の影響。

そこで思い切って、「顔も髪も水で洗う」生活にシフトをすることに。

いわゆる“水シャン・水洗顔”を1カ月続けてみたところ、 なんとオデコの乾燥がすっかりなくなったのです。

この記事では、

 

  • 乾燥の本当の原因(お湯の温度)
  • 水洗顔・水シャンの具体的なやり方
  • 続けてみた肌の変化とリアルな感想 を詳しくご紹介します。

 

「水だけなんて不安…」という方にも、 無理なく実践できる工夫や感じた変化も含めてお伝えします。

ぜひご自身のスキンケア見直しのヒントになれば嬉しいです。

宇津木先生からのアドバイス受け、再度本で学ぶ

まず、顔面にお湯をつけないようにするシャンプー自体もぬるま水で行うという事。

そこで、宇津木先生からお話を聞いた後に、再度こちらの本を読み返しました。

 

 

髪について特化して書いてあり(私が必要とするのはスキンケアについての情報)と思って深く読み返していなかったのですが、改めて読むとめちゃめちゃ面白い。その中でもしっかりと「ぬるま水」についての記載がありました。

 

34~35度のぬるま水(ぬるま湯ではありません)で洗髪をしましょう。

引用:抜け毛、薄毛、パサつきは”洗いすぎ”が原因だった!シャンプーをやめると、髪が増える/宇津木龍一

※”ぬるま水”と、しっかり書いてあります。また、本には34~35度と書いてありますが、2024年現在の宇津木先生は30度以下の”水”で洗髪をされていて、髪が増えたという効果があるとお話をされています。

 

よく、毛穴をきれいにすれば、薄毛や抜け毛が防げる、といった類のコマーシャルも見かけます。これは科学的根拠のいっさいない迷信にすぎません。毛穴の皮脂をとりさることと、薄毛や抜け毛の予防との間にはなんの関連性も認められないことは、皮膚科では常識です。

引用:抜け毛、薄毛、パサつきは”洗いすぎ”が原因だった!シャンプーをやめると、髪が増える/宇津木龍一

※頭皮の脂を完全に落とさなくてはいけない!と思い込んでいた事に気が付きました。

 

乾燥の原因は“熱いお湯”?

宇津木式では、皮脂を落としすぎないことが基本です。 クレンジングも洗顔料も使わず、水またはぬるま水だけで洗うことを推奨されています。

でも私、ずっと「ぬるま湯」のつもりでお風呂で顔を洗っていました。

実際には40度近いお湯を、何の気なしに顔に当てていたのです。

これでは、せっかく守ってきた皮脂膜を毎晩リセットしてしまっていたようなもの。

乾燥に悩んでいたのは、肌そのものの力不足ではなく、 「日々のお湯の温度」という生活習慣のせいだったかもしれません。

 

水洗顔&水シャンを1ヶ月やってみた

1. 方法:水だけで顔と頭を洗う

・洗顔:浴室では顔にお湯をかけず、洗面所で水(常温~やや冷たい程度)洗顔。

・シャンプー:石鹸シャンプーで洗う。流すのは水。

 

宇津木式スキンケア、宇津木龍一、肌のなやみが消えるたった1つの方法、湯シャン、水シャン、ノースキンケア

身体に水が付くと冷たいので、こんな感じで立ったまま洗う。

身体を洗う際はお湯を使っているので、顔と頭には極力当てないようにしています。

 

2. 使用アイテム

  • タオルドライ後にドライヤー
  • 石鹸シャンプー+トリートメント

 

 

変化と気づき

水洗顔前の乾燥したオデコ

宇津木龍一医師、宇津木式スキンケア、プロフィール、肌断食、肌の悩みがすべて消えるたった1つの方法、シャンプーをやめると、髪が増える。抜け毛、薄毛、パサつきは”洗いすぎ”が原因だった!、化粧品を使わずに美肌になる、老ける、乾燥する、かゆみ、治す方法

こちら、洗顔後何も塗っていないオデコ。

乾燥してテカりと少し赤みがあります。

 

●1週間で:ピリピリ感が軽減

毎年、冬になるとお風呂上がりにピリピリしていたオデコが、明らかに落ち着いてきました。

お湯を水に変えただけで、こんなに洗い上りが違うなんて!感動!

●2週間で:赤みとテカリが減った

オデコの赤みとテカリがなくなり、つっぱりもしないように。

一週間目と明らかに違う!つっぱる感じが0に。

●1カ月後:乾燥知らずのオデコに

お風呂でお湯を首から上につけない。洗うのは水で徹底した結果。

肌のツッパリ感がなくなり、赤みが消え、マットな質感になりました。

宇津木龍一医師、宇津木式スキンケア、プロフィール、肌断食、肌の悩みがすべて消えるたった1つの方法、シャンプーをやめると、髪が増える。抜け毛、薄毛、パサつきは”洗いすぎ”が原因だった!、化粧品を使わずに美肌になる、老ける、乾燥する、かゆみ、治す方法

 

水洗顔に変えて1カ月後にはマットでさらさらした肌になりました。

特にトラブルも無し。効果抜群。やはり私のオデコの乾燥の原因は「お湯で脂を落とし過ぎていたから」だったのです。

 

「冷たい水」で洗う不安について

「冬場に水で顔を洗うなんて無理」「風邪をひきそう」と思う方も多いと思います。

私も最初は正直、かなり勇気が要りました。

でも、お風呂に浸かる前に水で頭を洗い、すぐタオルを巻き、お風呂に浸かれば問題なし。

顔はお風呂上りに洗面所で水洗顔をして、汗と汚れを洗い流しています。

水で洗う事を“修行”にしない工夫があれば、意外と続けられるんです。

どうしても辛い日は「お湯を当てない」ことを意識するだけでも、肌は変わります。

 

ぬるま水洗顔 補足動画:水シャンプーについて

宇津木先生が水シャンプーについてお話をされているYouTubeを共有していきます。

ファンデーションに頼らない素肌作りをされている”白金ビューティフルエイジングクリニック”の院長 山口 麻子先生のチャンネル。宇津木龍一先生との対談動画です。

 

ぬるま水洗顔補足動画:水シャンプーをすると髪が増える

なぜ水で髪を洗うといいのか、宇津木先生がお話しをしてくれている動画です。

 

 

水洗いに変えると髪が増える理由

  • お湯で洗うと頭皮の脂が落ちる。
  • 脂が落ちるという事は脂が補充される。
  • 脂が補充されるという事は皮脂腺が増殖してしまう。
  • 皮脂腺が増殖すると脂を作る為の栄養分が取られてしまう。
  • 結果、皮脂の真ん中にある毛は痩せて細くなりうぶ毛化していく。

 

ぬるま水洗顔補足動画:水洗顔をすると自律神経が整う

冷たい水で朝顔を洗うと、交感神経が緊張したあと副交感神経が緊張するので、両方の神経が鍛えられるとの事。水洗顔は健康面でも良い効果があるようです。

 

 

紹介した上記2つ以外の動画も、とても面白くて興味深い内容ばかりなので、是非見てみて下さいね。

 

まとめ:肌が乾燥していたのは、自分のせいじゃなかった

乾燥がひどいと、「私の肌って弱いのかな」と思ってしまいがちですが、 実は生活習慣を少し変えるだけで、驚くほど改善することがあります。

「水で洗うなんてありえない」と思っていた私が、 いまでは冬でも水洗顔&水シャンを続けられているのは、 肌が心地よく整ってきたからこそ。

 

宇津木龍一医師、宇津木式スキンケア、プロフィール、肌断食、肌の悩みがすべて消えるたった1つの方法、シャンプーをやめると、髪が増える。抜け毛、薄毛、パサつきは”洗いすぎ”が原因だった!、化粧品を使わずに美肌になる、老ける、乾燥する、かゆみ、治す方法宇津木龍一医師、宇津木式スキンケア、プロフィール、肌断食、肌の悩みがすべて消えるたった1つの方法、シャンプーをやめると、髪が増える。抜け毛、薄毛、パサつきは”洗いすぎ”が原因だった!、化粧品を使わずに美肌になる、老ける、乾燥する、かゆみ、治す方法

 

30度くらいのぬるま水洗顔&シャンプー。慣れるまでは冷たいしヒヤッとするし、本当にこれで肌がもっと綺麗になるの?と不安だと思いますが、心臓の弱くない方は是非続けてみてください。

自分でもびっくりするくらい肌が良くなると思います。


\こちらもおすすめ/
【宇津木式スキンケアとは?】肌断食を13年続けた経過&肌の変化まとめ

\宇津木先生インタビュー記事/

📌▶老けて見える原因、乾燥肌になる理由と顔のシミを消す方法

 

  • この記事を書いた人

天パ たまこんぶ

✅2012年~宇津木流スキンケア(肌断食)継続中。
✅縮毛矯正卒業!癖毛を活かし中

40代主婦。「本当に必要なケアだけを、手の届く方法で」肌とお財布に優しい美容情報を、等身大の視点で発信しています。

-湯シャン・石鹸シャンプー
-, , ,