こんな方にオススメ
- 縮毛矯正をやめたい方。
- 癖毛・天パのケア方法を知りたい方。
「もう縮毛矯正をやめたい…でも、このチリチリ癖毛じゃ無理かも」と悩んでいませんか?
私も20年以上、縮毛矯正を続けてきましたが、30代に入ってから髪や頭皮の変化を感じ、思い切ってやめる決断をしました。
本記事では、縮毛矯正を卒業し、癖毛を活かすための具体的なステップやケア方法など、私の体験を交えてご紹介します。
縮毛矯正をやめた理由とその後の変化
私は20年以上縮毛矯正をかけつづけていました。ただ、コロナ禍をきっかけに、縮毛矯正をやめて癖毛を活かしはじめました。
※なにもしないとチリチリボサボサの縮毛です。
癖毛を活かしたい方向けで記事を纏めたので、気になる項目があった方は読んでみて下さい。
\癖毛おすすめドライヤー/
-
-
【比較】おすすめディフューザー付きドライヤー5選:癖毛・天パを活かす最強アイテム!
続きを見る
20年以上続けた縮毛矯正をやめたきっかけ
私はチリチリの癖毛がずっと恥ずかしくてコンプレックスで、20年以上縮毛矯正をかけていました。
理由は、縮毛矯正以外、この髪の毛が可愛くなる方法を知らなかったからです。
周りで”癖毛”という人はいても、皆ブローをすればすストレートになる程度の癖。私みたいに、ブローしても真っすぐにはなれない、チリチリな髪質の人にリアルであったことはなかった。
だから、どうしたらいいか分からず縮毛矯正を続けていたように思います
ただ、私もアラフォーになり白髪や薄毛の悩みに加え、縮毛矯正の失敗もあり、縮毛矯正をやめることにしました。
\詳細はこちら/
-
-
【天パ・癖毛コンプレックス解消】薄毛と白髪が怖くなり脱・縮毛矯正を決意した話
続きを見る
脱・縮毛矯正をする為にかかった期間は”1年9ヵ月”
縮毛矯正をやめて癖毛部分を伸ばして、1年9ヵ月後に縮毛矯正部分を全て切り落としました。
\1年9ヵ月の経過写真/
-
-
【脱縮毛矯正ブログ】1年9ヵ月で自然な髪へ|途中経過とビフォーアフター写真
続きを見る
癖毛を活かすための具体的なステップ
癖毛を活かす前に「癖毛を伸ばす」という辛い時期がありました。
脱縮毛矯正期間中のヘアアレンジ方法
縮毛矯正をやめて癖毛部分を伸ばす最中は、毛先はストレート、目元は癖毛でモジャモジャの酷い頭になります。
当時はヘアアレンジと帽子で誤魔化していました。
\脱・縮毛矯正を乗り切る方法/
-
-
脱・縮毛矯正中のオススメ髪型はコレ!暴れる癖毛・天パを可愛く見せる女性用ヘアアレンジ
続きを見る
癖毛を活かすセルフカット
私は脱縮毛矯正中も、今もセルフカットをしています。
脱縮毛矯正をセルフカットでやりきる方法
私は、縮毛矯正部分と癖毛部分が混ざった酷い頭を人に見られたくなくて、カットは全部セルフで行いました。
縮毛矯正をかけた髪と、伸びて来た癖毛が混ざった頭は、どんなに腕の良い美容師さんでもカットだけでは上手くまとめることが出来ないと思います。
パーマをかけたり、ショートにするのが抵抗がある方はこちらの記事をご覧ください。
\縮毛矯正部分をカット/
-
-
【縮毛矯正をやめる:移行期間のセルフカットのやり方】ショートスタイルにせず癖毛部分をカットする方法
続きを見る
自宅でできる簡単セルフカット術
縮毛矯正部分を全て切り落とした後も、セルフでカットしています。
癖毛だと、多少失敗してもクルクルしているので目立ちません。美容室が苦手だったり、癖毛カット美容室がお近くにない方は参考にしてみてください。
\自分でレイヤーを入れる/
-
-
【癖毛セルフカット実践】ユニコーンカットで簡単にレイヤーを入れてみよう
続きを見る
\前髪を切る/
-
-
【癖毛の簡単前髪カット】天パでクルクルした前髪をセルフカットする方法
続きを見る
癖毛を活かすためのヘアセット・スタイリング
ドライヤーで髪を乾かすと、こんな感じで髪が爆発します。
この爆発を防ぐために、髪が纏まるスタイリングをしていきます。
おすすめのスタイリング剤と使い方
チリチリ癖毛に癖毛用スタイリングをすると、パーマをかけたようなカーリーヘアになります。
\スタイリング方法はこちら/
-
-
【チリチリ癖毛をパーマに見せるやり方】縮毛矯正無しで天パを可愛くする方法
続きを見る
\癖毛おすすめドライヤー/
-
-
【比較】おすすめディフューザー付きドライヤー5選:癖毛・天パを活かす最強アイテム!
続きを見る
髪がパサついた時のケアの方法
1本1本がチリチリしているので、私の癖毛は絡まりやすいです。その為、1週間に1度はホームケアをしています。
トリートメントをする、しないで髪の手触りが全く違うので、絡まりやすい髪の方は自宅ケアしてみてください。
\自宅ケアについて/
-
-
【ダメージのある細い癖毛ケアにオススメ】OLAPLEX(オラプレックス)のトリートメントで乾燥、パサつきを改善しよう
続きを見る
癖毛を抑えるためのヘアアレンジ方法
癖毛を活かすのもいいけれど、抑えたい日もありますよね。
そんな日はヘアアレンジでイメージを変えています。
忙しい朝でもできる時短ヘアアレンジ
毎日パーマの様にスタイリングをするのは大変なので、ヘアアレンジで癖毛を抑えることも多いです。
紹介するアレンジは簡単、短時間で出来るものなので、是非参考にしてみて下さいね。
\癖毛アレンジカタログ/
-
-
【縮毛矯正はいらない!癖毛を可愛く活かそう】縮毛矯正卒業後の髪をアレンジして楽しもう
続きを見る
癖毛×スプリングゴムは相性がいいのでオススメ
癖毛を細いゴムで結ぶと絡みやすかったり、ゆっくり丁寧にほどかないと髪が千切れてしまう時があります。その為、普段使用するゴムはスプリングゴムがオススメです。
\癖毛と相性がいいゴム/
-
-
【おすすめヘアゴム】100均セリアのスプリングヘアゴムが優秀すぎる
続きを見る
癖毛を活かすための心の持ち方
今は自分の髪を受け入れて、カーリーヘアを楽しんでいる私ですが、癖毛を活かし始めた頃は抵抗がありました。
同じように思う方へ、私の心の変化を共有します。
※2025年時点の髪。天然の癖毛です。
他人と比較せず、自分の髪を愛する
私は20年以上縮毛矯正をかけていたので、癖毛を活かした姿を周りに見せる時に(なんて言われるんだろう。変だと言われたらどうしよう)とドキドキしました。
その時の周りの声を纏めました。
\周りの声について/
-
-
【ダメージのある細い癖毛ケアにオススメ】OLAPLEX(オラプレックス)のトリートメントで乾燥、パサつきを改善しよう
続きを見る
癖毛カットの得意な美容師さんQ&A
Instagramで癖毛さんに質問を集めて、癖毛カットが得意な美容師さんに答えて頂きました。教えて頂いたのは、東京都中央区銀座にある”HairRoom銀座”の三浦さんです。
\癖毛についてQ&Aまとめ/
-
-
【くせ毛カットが上手いHairROOM銀座さんに質問】脱縮毛矯正後の髪の悩み解決
続きを見る
最後に:美容サイト「低コスト美容実験室」では癖毛ヘアを扱う方法を発信
こちらのサイト「低コスト美容実験室」では、癖毛ヘアのスタイリング、アレンジ方法など、シンプルで簡単に出来る方法を発信しています。
また、髪だけではなく”肌”についても肌断食や、低コストでシンプルで誰でも出来る美容方法を紹介しています。
是非読んでみて下さいね。