美容グッズレビュー

【生理用吸水サニタリーショーツ体験談】不衛生?漏れる?メリット・デメリットを理解して使用するべき

2023年7月14日

※アフィリエイト広告を利用しています

生理用吸水ショーツ、メリット、デメリット。実際に使用して良かった事、悪かったこと

天パ たまこんぶ

✅2012年~宇津木流スキンケア(肌断食)継続中。
✅縮毛矯正卒業!癖毛を活かし中

40代主婦。「本当に必要なケアだけを、手の届く方法で」肌とお財布に優しい美容情報を、等身大の視点で発信しています。

 

こんな方におすすめ

  • 生理用吸水ショーツの衛生面や漏れが心配な方

  • 吸水ショーツのメリット・デメリットを知ってから使いたい方

  • 生理用品の選び方や使い方で迷っている方

 

「生理用の吸水サニタリーショーツって気になるけど、ちょっと不安…」 そんな風に思っていませんか?

ナプキンを使わず、ショーツ1枚で過ごすという新しい選択肢。 けれど、

 

  • 本当に漏れないの?
  • 不衛生じゃない?
  • 臭いは?

 

と疑問は尽きませんよね。

私自身も「気になるけど、衛生的ではない気がする」と思って長らく様子見をしていたひとりです。

でも、思い切って試してみたところ……メリットもデメリットもはっきり見えてきました。

 

この記事では、吸水サニタリーショーツを実際に使用して感じた正直な感想と、吸水ショーツの上手な使い方についてまとめました。

使用して不快に感じたことも全て書いているので「本音のレビューを聞きたい」という方に、きっと役立つ内容になっています。

 

\こちら綿95%の吸水ショーツ/

 

吸水サニタリーショーツを使ってみたきっかけ

 

生理が近づくと、私はいつもお腹の痛みでそわそわ。トイレのたびにナプキンのポーチを持ち歩いて、まだ来てないのにナプキンを張り替えて……

「これ、無駄だよなぁ」と思いつつ、ナプキンかぶれや不安感もあって仕方なくそうしていました。

そんな時にふと「1枚くらい試してみるか」と、生理用の吸水サニタリーショーツを購入。

結果として、「もっと早く買っていればよかった!」と実感しました。

 

 

\綿100%吸水サニタリーショーツ/

 

生理前の使用:ナプキン不要で心が軽くなる

 

生理が近づくと、いつも気になるのが「もしかして来るかも?」という不安ですよね。私も生理前はナプキンを持ち歩き、何度も替えることで気持ちを落ち着かせていました。

でも吸水ショーツを履いてみると、ナプキンの不快感やごわつきがなく、何より「まだ生理じゃないけどもしもの時も安心」という安心感を持てるようになりました。

 

  • ナプキンのムレやかゆみが気になる方

  • 生理前の憂鬱を少しでも軽減したい方

  • ナプキンポーチを持ち歩きたくない方

 

に特におすすめです。

私もこの時期に吸水ショーツを履いてからは、精神的な負担がぐっと軽くなり、日常生活が快適になりました。

 

実際に生理が来た日:吸水ショーツを1日履いてどうだった?

 

生理が始まった日は、まだ経血量が読めず不安になることもありますよね。私も最初は「漏れたらどうしよう」と心配でした。

そこで、トイレに小まめに行くことを意識しながら、吸水ショーツだけで1日過ごしてみました。ちょこちょこショーツをこまめにチェックし、漏れ防止に黒い厚手のスカートを着用して。

結果は……1日中漏れなしで快適に過ごせました。

 

  • トイレの回数を増やし経血を排出することがポイント

  • 吸水ショーツの吸収力は思った以上に頼もしい

  • 漏れの不安が減ると気持ちもラクになる

 

吸水ショーツは「生理中の心配を減らし、快適に過ごせる」アイテムだと実感しました

 

 

吸水ショーツとタンポンの組み合わせで快適な生理期間を

 

タンポンを使っている方にとっても、吸水ショーツは相性の良いアイテムです。

タンポンは経血を内部に吸収しますが、完全に漏れを防ぐのは難しいこともあります。

そこで、吸水ショーツを併用することで、万が一の漏れやにじみをしっかりカバーできるんです。

この組み合わせは、

 

  • タンポン単独よりも安心感がアップ

  • ナプキンのようにこまめに交換する必要が少なくなる

  • 持ち歩く生理用品を減らせるため、外出や仕事中のストレス軽減につながる

 

といったメリットがあります。

また、タンポンだけでなく吸水ショーツを使うことで、自分の身体の経血量や状態をより意識できるようになります。

私自身、タンポン+吸水ショーツの組み合わせがコスト面+衛生的には一番いいのではないのかなと思いました。

 

洗濯は手間。でも慣れればOK

合成洗剤より石鹸洗剤の方がいい?柔軟剤が生乾き臭の原因?

 

吸水ショーツの大きなデメリットは“手洗いが必要”なこと。

お風呂で軽く洗い流してから石鹸で手洗いし、その後洗濯機で洗っています。

 

潔癖な方や、夜に洗う時間がない方には厳しいかもしれませんが、私は「自分の体のことを知る」機会としてむしろ前向きにとらえています。

 

暑い季節はつらい?吸水ショーツの衛生面が気になる方へ

 

気温が上がる季節、吸水ショーツを1日中履いていると「汗」「ムレ」「におい」「不衛生では?」と感じることが増えてきました。

汗と経血が混ざりやすい夏場は、特に注意が必要です。

私自身、暑い日に吸水ショーツだけで過ごした際、「蒸れて衛生的ではない」や「ニオイが気になるかも」と感じることがありました。

とくに外出先でなかなか着替えられない日は、清潔さが心配に。そんなときに実践したのが「昼夜で使い分けること」。

 

私の使い分けパターン

 

  • 夜〜朝:ナプキンを併用して寝ている間の不快感・不衛生感を軽減

  • 日中:吸水ショーツ単独使用でナプキンかぶれを防止

  • 帰宅後すぐにショーツを交換し、手洗いしてから洗濯機へ

 

この方法に変えてからは、蒸れやニオイ、不衛生さの不安がかなり軽減されました。

ただ、衛生的に気になる方はやはり日中も吸水ショーツだけでなく、ナプキンを兼用してこまめな交換をした方がいいと思います。

 

不衛生に感じるときの対策まとめ

 

  • 長時間の着用は避ける

  • こまめにトイレに行き、経血を排出する

  • ショーツは1日1回は交換する

  • 使い終わったらすぐに軽く洗っておく


吸水ショーツは便利な反面、「不衛生ではないか?」という不安がつきもの。でも工夫次第で、快適さと衛生面のバランスを取ることができます。

暑い季節こそ、自分に合った使用方法で「不快感ゼロ」の過ごし方を見つけてみてくださいね。

 

ナプキンと吸水ショーツの比較

● ナプキン使用時

 

  • 生理前~終わりまで毎日使用
  • 1回の生理で約40枚消費
  • 生理前からポーチを常に持ち歩く

 

● 吸水ショーツ使用時

 

  • 生理前〜終わりまで使用
  • ナプキンの購入頻度が激減
  • 生理前、終わりかけなどはポーチいらずでストレス減

 

トイレに行く回数を増やすことで経血の排出もでき、ショーツの汚れも少なく済みます。

「ナプキンがあるからトイレは頻繁にいかなくていい」という意識から、「生理の時はトイレに小まめに行くべき」と意識の変化も起きました。


吸水ショーツの枚数は?何枚必要?

 

私は3枚をローテーションで使っています。

 

  • 使用後にすぐ洗えば間に合う
  • 乾燥に2日程度かかるが、室内干しでOK

 

物を増やしたくない方でも、3枚あれば十分まわせると思います。


吸水ショーツが向いている人・向いていない人

生理用吸水ショーツのメリットデメリット。本音の口コミ 方法、教えて、やり方

◎ 向いている人

 

  • トイレにこまめに行ける人
  • ナプキンコストを減らしたい人
  • 手洗いが苦にならない人

 

△ 向いていない人

 

  • トイレの回数が限られている環境の人
  • 生理の量が多い人
  • 手洗いが苦手な人

 

吸水ショーツに関するよくある質問

 

Q. 吸水ショーツは不衛生じゃないの?
A. こまめな交換と洗濯を行えば、衛生的に使えます。夏場は蒸れやすいので、使用時間に注意しましょう。

Q. 吸水ショーツだけで1日過ごせる?
A. 経血量によりますが、初日・2日目はタンポンやナプキンと併用するのがおすすめです。

Q. 洗濯は大変?
A. 手洗いが基本ですが、習慣になれば手間と感じにくくなります。

 

まとめ:吸水ショーツは自分の生活スタイルに合わせて無理なく取り入れよう

 

吸水ショーツは、ナプキンに頼らずに過ごせる新しい生理ケアの選択肢として注目されています。ただ、使い方や衛生面の不安を感じる方も多いのが実情です。

私の体験から言うと、生理が来る前、また生理終わり掛けの使用が◎。

経血が多い時は吸水ショーツとナプキンorタンポンを上手に併用する方法が、清潔さと快適さのバランスをとるうえでとてもおすすめです。

 

  • 夜や外出時はナプキンを使い、日中や自宅では吸水ショーツを活用する

  • トイレにこまめに行き経血を排出することでショーツの汚れを抑える

  • 洗濯は手間ですが、慣れれば生活の一部になり、自分の体と向き合う良い機会になる

 

さらに、タンポンを使っている方は吸水ショーツとの併用が特に相性が良いと感じました。

 

  • タンポンで経血をしっかり吸収しつつ、吸水ショーツが漏れを防ぐ役割を果たす

  • ナプキンの替えや持ち歩きが減り、より快適でストレスの少ない生理期間を過ごせる

 

生理の量や生活リズム、衛生面の考え方は人それぞれです。無理に完璧を目指すのではなく、自分に合った使い方を見つけることが大切です。

「気になっているけど試すのをためらっている」という方の背中をそっと押せるような、そんなアイテムとして吸水ショーツを知っていただければ嬉しいです。

 

 

 

 

\綿100%吸水サニタリーショーツ/

 

  • この記事を書いた人

天パ たまこんぶ

✅2012年~宇津木流スキンケア(肌断食)継続中。
✅縮毛矯正卒業!癖毛を活かし中

40代主婦。「本当に必要なケアだけを、手の届く方法で」肌とお財布に優しい美容情報を、等身大の視点で発信しています。

-美容グッズレビュー
-,